Sunday, August 31, 2014

92年の重み

今日は去年亡くなった父の誕生日。
そして、大好きな祖父が亡くなって2週間が経ちました。

1年のうちに大切な人が二人もいなくなると、本当に辛い。
日本より2時間の隔たりは、こんな時とても長く、とてつもなく遠く感じます。

今月はとにかく泣きました。
でも一緒に泣いてくれた家族、そして心配してくれたお友達がいてくれたことに心から感謝。
残された私は、与えられたことを受け入れる強さを持ち、
泣かなくてすむように、楽しい人生を歩みたいと思います。

亡くなった祖父はなんと92歳。
母から実はあまり様子がよくない、というメールがあり
朝空港について、お昼におじいちゃんの病院へ行き、その夜に亡くなってしまいました。
みんなには、彩ちゃんのこと待っててくれてたんやねと言われ、最後の最後まで大好きなおじいちゃんに思いが通じたような気がしました。


自分ではあまり記憶にないのですが、小さい頃から「おじいちゃんみたいな人と結婚する」と言ってたそうです。それくらいおじいちゃんが大好きでした。



おじいちゃんの大好きなところをあげてみようと思います。
・マメ
花作りが大好きだったおじいちゃんは、家にはすごい数の花がありました。庭に収まりきらず一時家の前の道路にまで菊があったことも。
その菊作りの指導にと、近くの小学校で教えたり、どこかの展示会へ出展したり、
また、それを記念に写真に収め、一枚一枚丁寧にアルバムにして、コメントを自ら書いたり、、本当にマメでした。

・聞き上手
普段は無口でもおしゃべりでもないおじいちゃんでしたが、「どうや、あやちゃん元気か?」の後の間で、うん、と答えても、ちょっと弱ってるな、と察知してくれるおじいちゃん。
「あんまり無理したらあかん、おじいちゃんももう若くないからあんまり無理せんようにしてんねん。」とよくわからない答えに思わず笑ったり。いつだったか、お母さんの若い頃の写真を見せてもらった時に恋愛相談に乗ってもらったこともあったなー。

・適度な運動、きちんとした食生活、そして自分のことは自分で。
亡くなる前の4ヶ月だけ入院したものの、92歳の誕生日直前までは、自分のことは自分でしていたおじいちゃん。

日々の散歩をほぼ毎日欠かさなかったこと
3食自分の歯で食べていたこと(8020と言われていますが、20本以上の歯を残していたんです。)
自分史をきちんと残していたこと。(自分のお葬式で読み上げられますので、きちんと残しておくべきだと思いました)




お葬式は総勢150名の方に来ていただき、大好きだった菊の花に囲まれたおじいちゃんは、92歳とは思えないとってもきれいな顔としっかりとした骨を残していきました。


そんなおじいちゃんから、私が東京へ行った時に書いた手紙のお返事をくれていて、
押入れの中から出てきました。
お葬式の後にその手紙がふと出てきたものだから、びっくりしました。

その中には、こう書かれていました。


彩ちゃんが頑張っているのを知っておじいちゃんも頑張って菊を作っています。
水分を多く取り、ストレスをためないで、12時までには寝るようにしてね。
あまり冷たいものを食べないように、元気でね。




とのこと。
今の私にも当てはまることがたくさん。
読みながら、涙が止まらなくなってしまいました。

大好きなおじいちゃん、本当にありがとう。




Thursday, June 12, 2014

遺跡ではないんです。

最近、会ったことのない方から、「カンボジアに行くんですけど、会えませんか?」という連絡をとても頻繁に頂く様になりました。
怖い思いをしたくないので、やんわりと申し上げますと、
残念ながら、私は遺跡ではありませんので、いつもどこかに存在しているわけではありません。
見ず知らずの方にお会いするのは、私にとって結構勇気が要りますし、はっきり言って怖いです。
一応、年頃の女ですし、まだ嫁入り前だし(笑)のこのこ会いに行くなんて、私はできません。

何人の方が、MILOを見てくださっているかわかりませんが、
MILOがすごいのは、MILOにたくさんの人がいて関わってくださっているからで、
私がすごいわけでは決してないんです。私一人でMILOをやっていたら、間違いなくとっくに終わってます。

今でこそ、「独立」「セカシュウ」という言葉が流行ってますけど、
私は、そんな言葉がない時代に飲食店やって、失敗してるんですよ、それでもまだ懲りずにいるだけなんです。

だから、会うような価値はあまりないと思いますし、
会いたい人とは、会えるようになっているから、無理やりにでも会う必要はないんです。
それに、MILOは定期的ではないけれど、ライブもしていますので、ぜひそちらをチェックしてください。


でも、本当のことを言うと、会って話してて「あぁなんだ、大したことないな」と思われるのが嫌なんです。あぁぁぁぁ言っちゃった!(笑)私ちっちゃいなー!
せっかくのカンボジア旅行、私で時間をつぶさずに、もっとここでしか見られないものを見て、聞いて、感じてくださいね。縁があればどこかで会えますよ、絶対に。

発表会

私は4歳のときからずっとピアノの先生になりたいという夢がありました。
今、こうして日本以外の国で、日本人以外の子供たちに囲まれ、ピアノを教えていられるなんて、本当に幸せだなあと思います。

 先日、シェムリアップで4回目となるピアノの発表会をしました。
今年は4歳から33歳まで合計27人の生徒が出演、1時間生徒たちの緊張がこっちにまで伝わり、心臓が張り裂けそうでした。みんな、感動をありがとう!!
最後は毎年恒例の講師演奏。今年はzarusovaのれなさんと一緒に、子供たちが大好きな「Let it go」を演奏しました。
生徒のお母さんにビデオを頂いたので、調子に乗ってアップします。
イントロで子供たちの「わぁぁぁ!!!」という声や、数人のエルサが会場にいるのかと思うくらい歌い上げている子供たちの歌声が聞こえて思わず笑っちゃってます。
 発表会の次の週に生徒からたくさんのお手紙をもらい、涙もろい私はレッスンどころではなくなってしまいました(笑)

随分厳しいことを言っていると思うけど、音楽をこんなに好きになってくれてありがとう。
ピアノをこんなに楽しんでくれてありがとう。

私の夢をかなえてくれた生徒たちに心から、本当にありがとう。

これからも子供たちがもっと音楽を楽しめるよう、私も、もっともっと音楽人生を楽しもう。

Sunday, March 30, 2014

絶対音感

小さい頃からピアノのレッスンを受けている人は数ヘルツのずれはあっても、絶対音感は自然につくものだと思います。

私も絶対音感があって、(実は最近薄れつつある)ドレミってちゃんんとドレミの音で歌えるけど、CDEってドレミの音にならないことに気づきました。
ソの音出して、って言われて「ソー」って歌えるけど、「G-」って歌ってソの音が出るものなのか、絶対音感ある人、試して欲しいです。コメント求む。

私の生徒には英語圏の子供たちもいて、ドレミではなくABCで読譜をします。
アメリカでピアノを習っていた生徒がうちに来たとき、キラキラ星をCCGGAAG-って歌いだして、びっくりし、自分でもやってみたけど、これがなかなかできないもので、はじめは私も練習しました。
ちなみに読譜方法は、ト音記号の場合、第一線からEvery Good Boy Does Fineの頭文字を読ませるという方法もあったりします。
ドレミかABCか、一長一短ですが、子供は結局どちらでもすんなり吸収していくものです。彼らの柔軟性はやっぱりすごいです。
私はドレミから入り、コードネームを勉強する際にABCを習い、楽典でドイツ音名を習い、という感じなので、ドレミで教えるのが一番スムーズです。

絶対音感ってどんな感じなのか、非常にわかりやすいビデオを先日友だちがアップしてたので、私もシェア。
このビデオの中に出てきますが、友だちとカフェで話してて、BGMが気になって会話が耳に入ってこないのはまさに、絶対音感あるある!
というわけで人の話を聞くことができないのは、全て絶対音感のせいとしておこう。


Saturday, March 15, 2014

ココプ

私のように海外に住み、ましてや家にテレビもないような生活をしていると、東北のニュースなどはほとんど耳に入ってきませんが、
3年経った今も困難な暮らしに直面されている被災地の人々が、1日も早く平穏な暮らしを取り戻せるようにと心から願わずにはいられません。

きっと、日本に暮らす方々はもちろんのこと、海外で暮らす日本人は皆同じ思いを抱えていると思うのですが、
毎日の生活の中で、自分のことでいっぱいいっぱいになってしまい、それ以外のことはとても考えられないということがあります。
そんな中で、被災もしていない自分が、余裕があるときにだけ思い出したように、まじめに復興とか原発とかについて考えるのは偽善じゃないかと、後ろめたい気持ちになります。
そして繊細な話題だと思うからこそ、余計この問題について日常的に触れる機会はどんどん減ってしまいます。

震災が起きたとき、情報源として真っ先に頼ったインターンネットには、正確な情報と同じように間違った情報も流れ、私たちは余計「間違った情報」に敏感になっています。
特に福島の問題については、今でも現地に住む人々の平穏を心から望んでいるからこそ、誰かを傷つけてはいけないという気持ちから、正確な情報でないと語れないという雰囲気があります。
でも、そんな雰囲気が、震災について語る機会を失わせ、被災地をますます孤立化させているのかもしれません。


「絆」、「節電」、「原発0」などという言葉もブームで過ぎ去ってしまうんではないか、そうならない為にどうすればいいのか。
今がよければいい、というのではなく、私たちの子供、またその子供の世代のことも考えて、今しなければならないことは何なのか。
これから100年後、私はもうこの世にいないけれど、その頃生きている子供たちが、普通に勉強をし、恋をし、大人になっていく世の中を、私たちはきちんと残せるのだろうか。

そんなことを思っていたら、同じように思っている方がプノンペンにもいらっしゃったのです。
そして、ひとつのプロジェクトになりました。その名は「心をつなぐプロジェクト」
シェムリアップでは可愛く「ココプ」と略して呼んでいます。


この「ココプ」を通じ、たくさんの気持ちが集まったら、みんなで真剣にそのことを話せるのではないか、
あの日、世界中の人が日本を支えてくれたことに、照れずに感謝を伝えられるんじゃないか。
そんな大げさじゃなくてもいい、ただいつも隣にいてくれる人に「いつもありがとう」と伝えるだけでも十分なのかもしれない。

悲しいかな、私たちはこういう機会がないと、素直になれないもの。だからこそ今、改めて心からありがとうと伝えたい。
家族がいる、友達がいる、支えてくれる多くの人がいることに、心から感謝。
悲しいことがあっても、今日もちゃんと太陽が昇り、おいしいココナッツジュースを飲める朝が訪れることに、心から感謝。



そんな感謝を伝えるきっかけ作りの手伝いをしたい、心をつなぐプロジェクト「ココプ」、
カンボジアから世界へ、きっと届くはず。
cocoro.siemreaplife.com



という独り言です。

Saturday, February 22, 2014

猫のえさ

猫が家に住むようになって変わったことがある。それは、夜遊びが減ったこと。
遅くても11時には帰ってきてしまう。ドアを開けると「遅いよ!ご飯まだー???」と言わんばかりの勢いで走ってくる。
でもたまにはこんなことも・・・。


 どこかの野良猫と喧嘩して帰ってきたママ、リトルミー。鼻血出しながらしょんぼりの図


 ご飯は必ず子供たちが食べ終わってから。でもたまにはお腹が空き過ぎて、我先にということも…


 お昼寝は欠かさない。私が休みの日は日向でお昼寝できるから嬉しそう。


ちょっと微妙な構図だが、初めての家族写真。



えさの話を少し。
市販のえさの評判の悪さは少し調べただけで山ほど出てくるので、この際自分で作ってみようと思い、自分で作り始めました。
大体ですが、野菜40%、穀物30%、鶏肉20%、魚20%の割合で、魚以外はすべて生のままミキサーにかけて出来上がり。
野菜はにんじんが人気。日によって変えますが、キャベツや白菜、空芯菜やかぼちゃを入れたりしてます。
穀物は、白米、玄米、オートミール、パンを入れたりすることもあります。
鶏肉は胸部とレバーを、魚は蒸したものを使っています。

母猫のリトルミーは、これに加えてトカゲやネズミを自分で捕まえて来て食べてます。

と思ったら、今日子猫のザイオンが小さなネズミを捕まえて、、、しっぽまで綺麗に食べちゃいました!!肉は自分でハントして食べ、どんどん強くなっていってほしいと思う飼い主なのでした。

Thursday, February 20, 2014

珍客、その後

その日は、突然やってきた。
一人で黙々と仕事をしていた24時、飲んでいた紅茶がなくなり、そろそろ寝ようかと思っていたとき、
突然耳に入ってきた「…ミャァオォォォ…」という心細い声。
びっくりして上を見上げると、高さ2メートルの棚の上から、猫がジーっと私を見下ろしているではないか!

数日前にハウスシェアしているイタリア人が、「この猫妊娠してるね」と言っていたのを思い出した。あ、ここで産むんだな。
私と猫は、なんとなく、お互い干渉し合わない様にしよう的な合図を送りあい、次の日の朝を迎えた。

朝、、、
間違いなく猫の声が一匹ではない。産まれている。
一度も猫を飼ったことがない私。しかも、昨日まで野良猫だった猫で、2メートルもの高さから見下ろされていても、どうしようもできない。
ということで、大家さんへ助けを求め直行。
すると、大家さん、大喜び!カンボジアでは猫が自宅で出産すると、幸運をもたらすといわれているらしい。

というわけで、産まれた3匹の子猫はあれよあれよと大きくなり、ただいま5週目に入りました。
名前は、ステラちゃん・ミスティーちゃん・ザイオンくんに決定。
ステラ
ミスティー
ザイオン

ザイオンは、高校のときから子供ができたらザイオンという名前にしようと思っていて、自分ではすごくかっこいいと思っていたのに、親友に馬鹿にされて結構ショックを受けたことがあります。

猫好きなフランス語の先生にえさは絶対自分で作ったほうがいいよ、と言われ、しかもなんだかちょっと脅し気味に言われて(笑)自分で作ってるんですけど、なんかこれはこれでとても楽しい。
自分ではもうお肉もお魚も調理しないと思っていたけど、猫のためにせっせとお魚を調理している自分にちょっと笑ってしまう今日この頃です。




Saturday, February 15, 2014

Eternal Greenの精進料理





大満足のEternal Greenさんの精進料理コース、本当においしいんです。素材が生かされてて、心から「ご馳走様でした」の晩御飯。

ヴィーガンになったら、何食べるんですか?野菜だけ?とか言われますが、普通に色んなもの食べられます。
パスタだったらトマトソースやジェノバソースは大丈夫。
お出汁は昆布でとりますし、
食事もおそばとかおうどんとか、お野菜をメインにしたおかず、きんぴらごぼうとか、そういうのならまず問題なし。おすしもいなりずしなら平気。ちらし寿司にも卵を入れなければいいだけ。

ただし、やはりお友達と外食すると、言うべきか言わないべきかいつも迷います。
気を使わせたくないなぁと思う気持ちが先行してしまうんです。

Eternal Greenの麻子さんは、そんな相談に乗ってくださって、本当に心強いです。
カンボジアにこられるビーガンの方、Eternal Greenへぜひ。

Thursday, February 06, 2014

菜食生活1ヶ月の経過

菜食生活、1ヶ月が過ぎました。
あれよあれよという間でしたが、すごく充実した1ヶ月でした。
以前少し書きましたが、玄米もヒヨコ豆も料理する前に一晩つけておかなければなりませんので、
次の日の計画を立てて寝るようになります。これが去年できなかったこと。
去年は、とにかく帰ってきたらビールを開けて、、、って本当に飲まない日はなかったなぁ。
すごく酒豪のように思われるけど、全然そうじゃないんです。ただお酒が好きな女の子です、はい。



納豆とほうれん草のパスタ




自家製ごはんですよ
豆腐の味噌漬けからのチーズもどき


まともな写真がパスタだけしかない(涙)他にもたくさんあるんですけどね、またきままにアップします。
器はほとんどコンポンチュナム焼。お気に入りの器に、彩りが加わるというのは、最高の贅沢ですね。

というわけで、菜食生活一ヶ月目で、よかったこと
・カンボジアは、ヤシ砂糖や倉田ペッパーなど、地元のいい調味料が手に入りやすいこと。それを使うのはとてもいいらしい。
・色んなスパイスがキッチンに増えていき、キッチンに立つのが楽しくてしょうがない。
・ベジタリアンになったことを欧米人に言うと、「あぁ、もう最高、素晴らしい選択よー、私もベジタリアンになりたいもん」とわかってもらいやすいこと。
・海外だとライフスタイルとして受け入れられているから、そこでヨガも呼吸も食事も、全てが繋がっているんだと実感できるのがすごくいい。
・ヴィーガンコミュニティーの結束が固い!#veganってだけで3分後には全然知らない人がいいね!って言ってくれる(笑)


大変なこと
・甘くない豆乳を探すのが一苦労。
・日本人に言うと、「はぁ、、、」とわかってもらいにくい。ホームページで読んでて一番ひどいと思ったのは「何かの宗教か?」って言われるらしいけど、それはちょっとねー、いくらなんでもひどすぎる。ピンクのシャツは絶対着ない、っていう男の人もいれば、ピンクを着ればすごくいい気分になるぜ、みたいな男の人もいるわけですよね。そんな感じ、つまり好みなんです。
・菜食生活で検索すると、すぐダイエットだの、ヨガだの、マクロビだの、いわゆる「流行」でポーンって片付けられやすいイメージが日本ではある。


まだ、日本に一時帰国してないから、どうなるかわからないけど、きっと大変なんだろうなー。
まぁ、それはそのときに考えよう。

Saturday, February 01, 2014

Beyond Borders


1月頭からWat Damnakで展示されていた美しい写真の数々、
この1ヶ月、色々なことがあったから、ここで心を落ち着けていました。

森の写真があって、においがするんですよね。
行ったことのない場所に、一瞬で行くことができる!写真の力ってすごい。


Installing Beyond Borders - a timelapse video (5 Jan 2014) from Stephane De Greef on Vimeo.





「私、これが好きだなー」「えー、ぼくはこっちのほうが好き!」

5人の素敵な写真家さんたちのインフォメーションはこちら
Anna Bella Betts
Holly Barber
Kimleng Sang
Stephane De Greef
Valentina Chiodi

Wednesday, January 29, 2014

ブログ、再開宣言。

皆様こんにちはー。女店長としてやってきたこのブログ、4年ぶりに始めることにしました。
この4年、色々ありました。

なぜ、4年ぶりに復活させようかと思ったかというと、
今年から菜食生活を始めるんですが、その記録に、と思ってブログを新たに始めようかと思っていたら、
このブログのことを思い出し、読み返してみると、結構おもしろかったこと。
あと、最近カンボジアに来た人が、「もうだめだよ、パトラッシュ・・・」みたいな感じになっているのを見て、そんなのまだ序の口ですよ!私なんか、こんなこんなで、、、って励ましになればいいなぁと思ったんです。私の先輩方から比べると、私の苦労なんて微々たるもんですが・・・。
8年前のシェムリアップとか、どんな感じだったんだろうと気になる方は、ぜひ一番初めから読んでみてください。そんなにたいしたこと書いてませんけど、結構おもしろいかもしれません。

他のところで書いていたこととかもここにまとめていけたらなぁと思ってます。
カンボジア生活8年、ひとつにまとめることで、これからが見えてくるんじゃないかとも思ってます。

さてさて、読んでいただければお分かりいただけると思いますが、
飲食店時代は、お金も時間もなく、ほとんどご飯食べてませんでした。
で、ここ4年、ご飯は3食食べ、少しはましになったものの、
去年は仕事の量に比例するかのように、お酒の量がぐんと増えました。
毎日欠かさず飲んでました。

今年から、菜食生活を送り、もっと自分の時間を大切にしたいと考えています。

Tuesday, January 28, 2014

32歳になりました。

31歳の3大出来事


・NHK出演
「アジアで花咲けなでしこたち」という番組に出たのをきっかけに

ずっと連絡が途絶えていた友人、知人からとても暖かい励ましのメッセージを送ってくれたこと。
泣き虫なので、みんなの「みたよー。感動して涙が出たよー」など一言一言に号泣!本当にありがとうございました!
また全然知らない方からも応援のお言葉を頂き、迷いながらも継続してきたことに間違いはなかったんだな、と思うことが出来ました。
素晴らしいきっかけを作ってくださった、「なでしこvoice」はままりちゃんと、見つけてくれた監督、田部井さんに心から感謝。
監督、また絶対飲みに行きましょうね!



・父の死
色んな事情があって、もう10年以上会っていなかった父が亡くなりました。先のNHKの番組をたまたま見てくれていたらしく、
父方の親戚もみんな一緒にみてくれて、私がこうしてまだ音楽を続けていることをとても誇りに思ってくれていた矢先のことでした。
実は10年前デビューしてるんですけど、その時から、きっと父は私のしていることをテレビで見るだろうと漠然と思っていたんです。
本当にそうなったから、お父さんと気持ちが通じたんだなと思って、、、。

ピアノの先生がとにかく怖くて「行きたくない」といっても、とても穏やかに「あっちゃん、もう時間やから行こか」と言い
毎週日曜日のレッスンの送り迎えを続けてくれたから、今もこうしてピアノを弾いて生活が出来ている私。
お父さんの大好きな曲を弾くたびに、いつもどこかで聴いてくれているような、暖かい気持ちになります。
毎日弾いていると大事なことを忘れてしまうけど、一番大切なことを忘れずにいたい。
それは、ピアノを弾くことだけじゃなく、食べること・寝ること・家族や友人に支えられていること、何だって同じ。
お父さんへ、私はこれからもピアノを弾き続けます。感謝の気持ちを忘れずに。


・ベジタリアンになる
数年前から環境問題がきっかけで、お肉をほとんど食べない食生活でしたが、
お肉・魚介類・卵・乳製品は食べないという、ヴィーガンになりました。

きっかけは
1.健康診断でコレステロールの値が高い結果が出たこと
2.久々に会った友人がヴィーガンになっていて、色々調べたところ純粋に楽しそう!と思ったこと
3.外国人のヴィーガンのブログのホームページの可愛さと言ったら!!!写真とかめちゃくちゃきれいで、作りたいレシピが満載だったこと
4.ここ数年あまりに仕事量が多く、「食べる」というより「詰め込む」という生活だったから、自炊する時間をきちんと取り、ご飯を美味しく頂く生活を送りたいと思ったこと
5.こうして発信することで、誰かが環境問題に興味をもつきっかけになればいいなと思ったこと
6.300人近くいる可愛い生徒たちが大人になったときに、ちゃんとした地球を残してあげられるか考えたとき、とても不安になってしまったこと、などなど。

もともとお肉をほとんど食べなかったし、外食するときにもお魚ばっかりだったので、たまに魚介類が恋しくなるくらいで、今のところ全く問題なし。

自炊する時間もきちんと取れるようになってきました。
玄米も、ヒヨコ豆も、使う数時間前に水につけておかなければなりません。
冷蔵庫にあるもので、チンしてというわけにはいかないので、すごく新鮮で、とてもいい感じです。
あと、選択肢の幅が狭まるかと思いきや、真逆で、色んな国の料理に出会えるとてもいいチャンスです。菜食の人に多いと思うけど、よくわからないスパイスがどんどん増えますよね!
とにかく料理の幅がぐんと広がりました。本当に楽しい!



二つだけ、私の中で決めているのは、
1.ベジタリアニズムを周りに押し付けないこと。
偉そうに「環境問題考えてベジタリアンになりました!」なんて言えませんし、じゃぁ電気使ってる電子ピアノ今すぐ全部捨ててみろ!とか言われても絶対無理ですしね。
私は数ある解決方法の中から、これを選んだだけです。
2.ホームパーティーなどで、誰かが作ってくれた愛情こもった料理がお肉や卵が使われていてもきちんと頂くフレキシブルさは兼ね備えておくこと。
限りある資源が使われた大切なお肉や卵とその方の愛情がたっぷり詰まっているものであれば、絶対に味わって頂きます。
ビーフステーキ200グラムとかだったら丁重にお断りするかもしれませんが(笑)あんまり気にせずに誘ってください!


31歳に起こったすべての出来事と、関わってくださった皆様に大きな感謝、そして、ようこそ32歳!!!!!!!!!!